JR片町線(学研都市線 木津−京橋)

language

JR片町線(学研都市線 木津−京橋)

古代歴史ロマンと国宝・重要文化財の観音を訪ねる~京田辺市~観光コース

古代歴史ロマンと国宝・重要文化財の観音を訪ねる

古代歴史ロマンと国宝・重要文化財の観音を訪ねる

JR同志社前駅→筒城宮址→天神山遺跡→酒屋神社大御堂観音寺→普賢寺ふれあいの駅→寿宝寺飯岡古墳群咋岡神社法泉寺JR同志社前駅

間近で見て癒される仏像をガイドの案内で見学

所要時間 行程12km、6時間

ジャンル 歴史・神社・仏閣




JR片町線(学研都市線)JR同志社前駅

JR同志社前駅

JR片町線(学研都市線)JR同志社前駅は、1986年(昭和61年)4月1日に開業した。
当時の国鉄としては初めての学校(学園)名を冠した駅となった。駅名の由来となっているように、同志社大学京田辺キャンパスへの最寄駅となっている。

順路

筒城宮跡(継体天皇)

筒城宮(つつきのみや)は、511年から518年にかけて継体天皇(けいたいてんのう)による都が置かれた場所。考古学的には何も証明はされていない。

順路

天神山遺跡

木津川流域を一望できる丘陵頂部に営まれた弥生時代後期(西暦2世紀頃)の集落跡。周囲の平野部からの比高差は約40mの地点に位置する。

順路

酒屋神社

酒屋神社(さかやじんじゃ)
創建年月など不詳だが、かつて神功皇后が三韓遠征の際、神社背後の山に酒壺を三個安置して出立、帰国後その霊験に感謝して建てられたとも。

順路



大御堂観音寺

大御堂観音寺
天武天皇の時代に創建されたと伝えられている古寺で、ご本尊は数少ない国宝に指定されている十一面観世観音菩薩。境内は桜の名所として有名で、浮島のある庭とあいまって古寺の情緒を感じ取ることができる。

順路

普賢寺ふれあいの駅

民間の産地品直売所。
野菜、果物、花、お茶や漬け物・味噌などの加工品の他、作業所(障害者)で作ったパン等を販売している。

順路



寿宝寺

寿宝寺
重要文化財に指定されている十一面千手千眼観音立像をご本尊とし、天武天皇の時代に創建されたと伝えられている。古くは「山本の大寺」と栄え、民衆の信仰を集めた。

順路

飯岡古墳群

飯岡の茶園と古墳群
山城盆地のなかに孤立する小高い丘は、かつて咋山・咋岡とよばれ、早くから開けた土地であった。この飯岡丘陵には木津川の水運に関係する一族の墓と考えられる古墳が点在している。

順路

咋岡神社

咋岡神社(飯岡)
建築年代など不詳。記録によれば、中世に天満宮と称した時期もあったが、明治6年(1873)村社となり、明治10年(1877)に延喜式内咋岡神社と決定、今の社名にあらためたという。

順路



法泉寺

法泉寺
万治年間(1658年頃)賢盛が開基して案養寺といったが、貞享3年(1686)に法泉寺と改称した。重要文化財に指定されている十一面観音立像は、高さ86.0cmの一木造りの像で平安時代後期に作られた秀作。

順路

JR片町線(学研都市線)JR同志社前駅

JR同志社前駅

JR片町線(学研都市線)JR同志社前駅は、1986年(昭和61年)4月1日に開業した。
当時の国鉄としては初めての学校(学園)名を冠した駅となった。駅名の由来となっているように、同志社大学京田辺キャンパスへの最寄駅となっている。