JR片町線(学研都市線 木津−京橋)

language

JR片町線(学研都市線 木津−京橋)

澤井家住宅~大住車塚古墳コース~京田辺市~観光コース

澤井家住宅~大住車塚古墳コース

澤井家住宅~大住車塚古墳コース

JR片町線(学研都市線)JR大住駅→甘南備山登山→酬恩庵一休寺→JR片町線(学研都市線)JR大住駅

京田辺の歴史にふれてみたい人にぴったりなこのコース。実は古墳もある京田辺。歴史の中をタイムスリップした気分になれるかも。

距離:約3.6km

ジャンル 歴史・神社・仏閣




JR片町線(学研都市線)JR大住駅

JR大住駅

JR片町線(学研都市線)JR大住駅は、相対式ホーム2面2線を有する地上駅。2002年(平成14年)3月23日の改正で2面2線に拡張され、7両編成までが停車・行き違いの可能な有人駅となった。以前は、単式ホーム1面1線で4両分であった。

順路

澤井家住宅

澤井家は、武家の出身で、近世初頭に現在地に住み、江戸時代には尼門跡曇華院の所領を治める代官であった。
主屋は、江戸時代中期の元文5年から翌6年(1740~1741)にかけて建て替えられており、尼門跡領の代官職を勤めていたことから接客機能を重視した特殊な平面と形式構成をもち意匠レベルも高い建物となっている。
建設以来初めての解体修理が平成16年(2004)1月から3年余りの間行われ、平成19年(2007)3月に完成。建築当初の形式を基本として復元整備された。また、この修理には平成16年(2004)の台風23号で倒れた天橋立の松が活用されている。
昭和50年(1975)6月23日に重要文化財に指定され、建設当時の普請文書一式も残っており、住宅と同様国の重要文化財の指定を受けている。

順路

大住車塚古墳

大住車塚古墳
大住車塚古墳は5世紀初期(古墳時代中期)につくられた前方後方墳、智光寺山古墳(ちこんじやまこふん)とも呼ばれている。

順路

JR片町線(学研都市線)JR大住駅

JR大住駅
JR片町線(学研都市線)JR大住駅は、相対式ホーム2面2線を有する地上駅。2002年(平成14年)3月23日の改正で2面2線に拡張され、7両編成までが停車・行き違いの可能な有人駅となった。以前は、単式ホーム1面1線で4両分であった。