JR片町線(学研都市線 木津−京橋)

language

JR片町線(学研都市線 木津−京橋)

寿宝寺(じゅほうじ)【京田辺市観光/JR片町線(学研都市線)観光】

寿宝寺




慶雲元(704)年、文武天皇の時代に創建されたと伝えられる。古くは「山本の大寺」と称せられ、七堂伽藍の備わった大きな寺であったが、度重なる木津川の氾濫により、享保17(1732)年、現在の小高い地に移転。明治維新に際し近隣の寺々を合併し、現在に至る。平成9(1997)年には平成の大造営を行い、206年ぶりの改築となった。重要文化財である十一面千手千眼観音立像を有する。 この寺の東側、今は桜と紅葉の公園になっているが、以前は鶴沢の池があった。昔は鶴の飛来があったともいわれ、また、近くの飯岡山と共に、仲秋の名月の名所でもあった。十一面千手千眼観音立像 像高180センチメートル、一木造り。平安時代後期に作られたもので、藤原時代中期の様式をそなえた端正典雅な立像。衣紋や面相の表現が藤原時代の特色を示している。左右20の大脇手の前に、小脇手が扇状に配されている。目・眉・ひげに墨、口に朱が塗られる以外は檜の白木で造られており、清浄を喜ぶ神の御心にかなった仏として、神仏習合の先駆的な役割を担ったと考えられる。大きく造った四十手には、日輪、月輪、鏡、矢、雲、骨、剣など40の物を持つ。その他は掌を広げたように何層にも重なっており、すべての掌に眼が描かれ、千手千眼観音を表している。中央には六本の手があり、二本は中央で合掌、二本は中央下で定印して宝鉢をのせ、残りの二本は右手に錫杖、左手に戟を持っている。柳谷(乙訓郡)の観音と同木といわれ、これに因んで眼病平癒祈願に霊験があるといわれる。この十一面千手千眼観音立像は、大阪河内の「藤井寺」と奈良「唐招提寺」の観音と共に、実際に千本の手を持つ観音として三大傑作のひとつである。




寿宝寺(じゅほうじ)

開門時間 9:00〜17:00
住所 京都府京田辺市三山木塔ノ島20
電話番号 0774-65-3422 (要予約)
料金 拝観料300円
寿宝寺 御朱印 料300円
山号 開運山
宗派 高野山真言宗
本尊 十一面千手千眼観音立像
アクセス 【電車】
JR学研都市線JR京田辺駅から駅下車徒歩5分
近鉄京都線「三山木」駅下車徒歩5分




寿宝寺アクセスマップ

JR京田辺駅駅、施設までの徒歩時間は直線距離から算出しておりますので、実際の所要時間と異なる場合がございます。

実際の道路距離・所要時間・経路については表示されている「Googleマップ」にてご確認できます。
なお、一部の施設で「施設名称」が正しく表示されない場合がございます。



JR片町線(学研都市線/東西線)JR京田辺駅時刻表

寿宝寺(じゅほうじ)のアクセスにご利用いただけるよう
最寄り駅であるJR京田辺駅発着の時刻表を表示。

JR片町線(学研都市線)JR木津駅からJR京橋駅までの全線時刻表平日/土曜日/日曜日/祝日時刻表(ダイヤ)を掲載。
JR京田辺駅に停車するJR片町線(学研都市線/東西線)の平日/土曜日/日曜日/祝日時刻表(ダイヤ)も表示