
JR住道駅(大阪府大東市) JR片町線(学研都市線・JR東西線)停車駅路線図 乗換路線案内
JR片町線(学研都市線)JR住道駅 すみ…
JR片町線(学研都市線木津から京橋駅)駅密着型情報ポータルサイトはJR片町線・JR東西線時刻表や路線図、駅歴史など 日々の路線利用から観光まで使える情報をお届けします。
language
JR片町線(学研都市線)路線停車駅歴史を紹介。
片町駅 - 四条畷駅間は、浪速鉄道が生駒山地北部の飯盛山西麓にある野崎観音(慈眼寺)・四條畷神社への参詣鉄道として1895年に開業させたもの。四条畷駅 - 新木津駅・木津駅間は、その頃、大阪進出を計画していた関西鉄道が1897年に浪速鉄道とともに合併した城河鉄道から四条畷駅 - 長尾駅 - 木津駅間の鉄道敷設免許を使い、翌1898年に開通させたものである。
関西鉄道は網島駅 - 四条畷駅 - 新木津駅間を名阪間を結ぶ本線とし、網島駅 - 名古屋駅間に四条畷駅経由で直通列車を運転するが、1900年に大阪鉄道を合併して名阪間の本線を王寺駅経由に変更、さらに加茂駅 - 奈良駅間を大仏駅経由から木津駅経由に変更した1907年より後は、木津駅 - 桜ノ宮駅・片町駅間を結ぶだけのローカル線となった。同年国有化され、1909年に木津駅 - 桜ノ宮駅間を桜ノ宮線、放出駅 - 片町駅間を片町線とするが、1913年に放出駅 - 桜ノ宮駅間を廃止し、木津駅 - 片町駅間が片町線となった。
1932年、四条畷駅 - 片町駅間が関西の国電区間では初めて電化され(1929年に開通した阪和線は当時阪和電鉄という私鉄)、木津駅 - 四条畷駅間はC11形が牽引する汽車、四条畷駅 - 片町駅間は電車になった。C11形投入後は蒸気機関車が廃止されるまで、同機が専ら列車牽引に用いられた。
戦前の当線の特色として、陸軍大阪砲兵工廠(現在の大阪城公園の一部・大阪ビジネスパーク・森ノ宮電車区・Osaka Metro森之宮検車場の地にあった)と沿線に設置された工廠や火薬庫を結ぶ軍需輸送がある。これらの施設までは陸軍の専用線が敷設されていた(星田駅 - 香里製造所・津田駅 - 中宮(禁野火薬庫)・現在の下狛駅付近 - 祝園弾薬庫の3線)。戦後、施設の廃止により香里と中宮に至る専用線は道路化されたが、戦後に米軍および自衛隊の施設に転用された祝園の専用線はその後も使われ、現在もその跡をわずかに留めている。なお、香里製造所の敷地は1958年から香里団地に、専用跡は枚方市道・交野市道に流用された。中宮の禁野火薬庫は小松製作所大阪工場に流用され、1967年10月からはこの頃に一般国道昇格が決定された主要地方道水口枚方線(1970年4月1日に国道307号へ昇格)バイパスに流用されている。
片町駅へ向かう101系電車(1985年)
戦後の1949年には、四条畷駅 - 片町駅間22分間隔、所要時間34分のところを、20分間隔、所要時間は日中22分、朝夕24 - 26分に増発・スピードアップされた。1950年に長尾駅 - 四条畷駅間が電化され、非電化区間は気動車のキハ41000形に変わり、汽車は木津駅 - 放出駅間1日2 - 3往復(放出駅 - 片町駅間と城東貨物線については不明)の貨物列車だけになった(1972年に蒸気機関車使用廃止)。木津駅 - 長尾駅間は気動車が日中以降1 - 2時間間隔で運転されるだけであり、国鉄末期に増発が行われた。
国鉄時代の片町線の祝園駅、長尾から京都・奈良寄りの区間ではまだ古いディーゼルカーが走っていた(1987年2月)
国鉄分割民営化後の1989年に木津駅 - 長尾駅間が電化され、全区間で電車が運転されるようになった。
1970年代、急激な都市化が進む大阪市北西部・兵庫県阪神間を結ぶための実質的な延伸区間「片福連絡線」の構想が、1971年の都市交通審議会答申第13号で「新設すべき路線のうち、緊急に実施すべき区間」と指定を受けたものの、長年にわたり着工が財政上の問題から見送られてきた。1988年、JR西日本と沿線自治体などが共同で出資した関西高速鉄道が設立され、線路の建設と保有を関西高速鉄道(第3種鉄道事業者)、運行をJR西日本(第2種鉄道事業者)が行う「上下分離方式」で着工されるに至り、1997年、JR東西線として開業し福知山線(JR宝塚線)・東海道・山陽本線(JR神戸線)との直通運転を開始。同時に京橋駅 - 片町駅間が廃止された。
駅名
学研都市線乗り換え路線
JR木津駅 きづえき
JR西木津駅 にしきづえき
JR祝園駅 ほうそのえき
JR下狛駅 しもこまえき
JR三山木駅 みやまきえき
JR同志社前駅 どうししゃまええき
JR京田辺駅 きょうたなべえき
JR大住駅 しまがはらえき
JR松井山手駅 まついやまてえき
JR長尾駅 ながおえき
JR藤阪駅 ふじさかえき
JR津田駅 つだえき
JR河内磐船駅 かわちいわふねえき
JR星田駅 ほしだえき
JR寝屋川公園駅 ねやがわこうえんえき
JR忍ヶ丘駅 しのぶがおかえき
JR四条畷駅 しじょうなわてえき
JR野崎駅 のざきえき
JR住道駅 すみのどうえき
JR鴻池新田駅 こうのいけしんでんえき
JR徳庵駅 とくあんえき
JR放出駅 はなてんえき
JR鴫野駅 しぎのえき
JR京橋駅 きょうばしえき